カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ
  • ホーム
  • 美味しいお茶のいれかた
茶の樹商品 美味しいお茶のいれかた
ティーバッグ商品 
お湯でのいれかた

抹茶入り玄米茶・宇治煎茶・ほうじ茶・雁ヶ音ほうじ茶・ミント煎茶・有機栽培宇治煎茶・有機栽培ほうじ茶

1.お好みの器やマグカップに 180cc お湯90℃ を注ぐ 

2.ティーバッグ 1個を入れ 30秒後 数回ティーバッグを振っていただければ美味しく飲んでいただけます

 
和紅茶

1.お好みの器やマグカップに 180cc お湯90℃ を注ぐ 

2.ティーバッグ 1個を入れ 60秒後 数回ティーバッグを振っていただければ美味しく飲んでいただけます


宇治玉露・碾茶

1.お好みの器やマグカップに 180cc お湯70℃ を注ぐ 

2.ティーバッグ 1個を入れ 60秒後 数回ティーバッグを振っていただければ美味しく飲んでいただけます

※お湯温度を70℃と書いておりますが神経質にならず気楽にいれてみてください
 

店主 日本茶アドバイザーの1ポイントアドバイス 「お湯の温度」
 
熱湯よりも90〜80℃くらいのお湯のほうが、まろやかで甘味のある味わいになります。空のマグカップに湯を注ぎ(カップに注ぐことによりお湯の温度が約10℃下がります)そのあとにティーバッグを入れていただければ美味しさが増します

※ティーバッグ1個で2杯飲むことができます。また、2杯分作ることができますのでその時は抽出時間を長めにしてください
 

水出し茶のいれかた
ティーバッグ商品
抹茶入り玄米茶
1.容器に水750ml(軟水が最適です)を注ぐ

2.ティーバッグを1個入れ軽く容器を数回ゆっくり振ってから冷蔵庫で冷やしてください。30〜45分後から美味しく飲んでいただけます


宇治煎茶・宇治玉露・有機栽培宇治煎茶
1.容器に水750ml(軟水が最適です)を注ぐ

2.ティーバッグを1個入れ軽く容器を数回ゆっくり振ってから冷蔵庫で冷やしてください。2時間後から美味しく飲んでいただけます。出来れば一晩(約8時間)待っていただくとより一層美味しく飲んでいただけます


ほうじ茶・雁ヶ音ほうじ茶・ミント煎茶・有機栽培ほうじ茶
1.容器にティーバッグを1個入れ、お湯(熱湯可)をティーバッグが浸かる程度注ぎ2分待つ

2.水750ml(軟水が最適です)を注ぎ、軽く容器を数回ゆっくり振ってから冷蔵庫で冷やしてください。2時間後から美味しく飲んでいただけます

和紅茶
1.容器にティーバッグを1個入れ、お湯(熱湯可)をティーバッグが浸かる程度注ぎ2分待つ


2.後水750ml(軟水が最適です)を注ぎ、軽く容器を数回ゆっくり振ってから冷蔵庫で冷やしてください。2時間後から美味しく飲んでいただけます

※出来れば一晩(約8時間)待っていただくとより一層美味しく飲んでいただけます

茶葉商品 
お湯でのいれかた

有機栽培宇治煎茶
1人分の場合 
1.急須に茶葉4gを入れる

2.180cc お湯80℃ を注ぎ60秒待って注ぎきってお飲みください


有機栽培宇治玉露
1人分の場合
1.急須に茶葉4gを入れる

2.180cc お湯60℃ を注ぎ90秒待って注ぎきってお飲みください


有機栽培ほうじ茶
1人分の場合 
1.急須に茶葉5gを入れる

2.180cc お湯90℃ を注ぎ60秒待って注ぎきってお飲みください


初摘み和紅茶
1人分の場合 
1.ポット・急須に茶葉5gを入れる

2.180cc お湯90℃ を注ぎ60秒待って注ぎきってお飲みください

水出し茶のいれかた
有機栽培宇治煎茶・有機栽培宇治玉露
1.茶葉7gを容器に入れる

2.水1リットル(軟水が最適です)を注ぎ、軽く容器を数回ゆっくり振ってから冷蔵庫で冷やしてください

※出来れば一晩(約8時間)待っていただくとよりたいへん美味しく飲んでいただけます

有機栽培ほうじ茶
1.茶葉7gを容器に入れる

2.お湯(熱湯可)を茶葉が浸かる程度注ぎ2分待つ

3.水1リットル(軟水が最適です)を注ぎ軽く容器を数回ゆっくり振ってから冷蔵庫で冷やしてください。2時間後から美味しく飲んでいただけます

初摘み和紅茶
1.茶葉6gを容器に入れる

2.お湯(熱湯可)を茶葉が浸かる程度注ぎ2分待つ

3.水1リットル(軟水が最適です)を注ぎ軽く容器を数回ゆっくり振ってから冷蔵庫で冷やしてください。2時間後から美味しく飲んでいただけます

※出来れば一晩(約8時間)待っていただくとより一層美味しく飲んでいただけます